日本中に栄養院を創りたい
誰もが
健康的で幸せな社会を
えいよう未来研究所は
日本の幸せな環境づくりに貢献します!
えいよう未来研究所が存在する理由
日本中に栄養院を創り、より健康で、心豊かな社会を創る!
風邪を引いたら病院へ行く。
ヘアスタイルを変えたくなったら美容院へ行く。
では、女性が美しくダイエットしたくなったら?
ママが子供の食べものについて相談したくなったら?
ビジネスマンがストレスとメタボを両方解消したくなったら?
病気にならないようにという一次予防のもっと前の 「0次予防」
健康な人がもっと健康でいられるための体づくり
夢を実現するために、いつまでも元気でいられるための体づくり
そんな【自分の体と食を見つめられる場所】「栄養院」を日本中に創りたい。
栄養指導を医師の指示がなくても保険診療で受けられるように。
それがえいよう未来研究所のビジョンです。
長井 佳代 Kayo Nagai/Profile
栄養院®創始者
えいよう未来株式会社 代表取締役
管理栄養士
1979年生まれ
中学3年生の時に阪神淡路大震災を経験。
被災生活で「食べ物は人を幸せにする」と認識。管理栄養士になることを決意。
2002年3月 武庫川女子大学卒業後 病院勤務 料理講師を経てヘルスケア関連会社入社。年間600名の栄養指導をする中で、従来の【制限型栄養指導】に疑問を持ち、その人のなりたい姿を実現する【ビジョン型指導】を実践。
「受けただけで元気になる!」とその指導が好評に。
もっと元気な人を増やしたいと独立。
2010年 えいよう未来研究所 設立
企業やクリニック、スポーツジムなどで栄養指導を担当。
その指導が評判となり「栄養士にその指導方法を教えてもらえないか」と依頼を受け、管理栄養士向けにオリジナルセミナーを開催。これが管理栄養士教育支援事業のきっかけとなる。
講座に来ていた管理栄養士のひとりに「どうやったらフリーランスになれるんですか」と言われ、思いを持っているのに形にできない管理栄養士が他にもたくさんいるのではないかと、日本初の現役管理栄養士による管理栄養士専門の自立支援スクールを開講。
日本全国から受講生が集まるほどの人気となり、受講生は1000名にのぼる。現在は能力のある管理栄養士の集まる場として各企業・食関連団体に認知されるようになり、管理栄養士の活躍する場を開拓し続けている。
2014年4月 えいよう未来株式会社 代表取締役就任
ミッションは
だれもが当たり前に暮らしていれば健康で幸せでいられる社会の実現
健康な人がもっと元気でいられるような社会システムを構築するべく活動を行っている。
2015年7月 輝栄会 発足
任意団体として輝栄会を発足。
2016年9月 一般社団法人 輝栄会設立
任意団体であった輝栄会を一般社団法人化
2018年6月 一般社団法人輝栄会 代表理事退任
2020年9月 えいよう未来出版部 設立
輝栄会でも大人気の講座「えいよう指導講座」を書籍にまとめ出版
2020年10月 オンラインによる栄養指導サービス栄養院オンライン 始動
企業向け従業員栄養指導に導入
特定保健指導のほか、重度肥満/糖尿病者、新入社員、育児休暇中社員向けなど
オンラインだからこそできる栄養指導の形をお取組み企業さまとともに模索しながら実施
2020年12月 長野県諏訪郡富士見町に移住
2022年 8月 富士見 森のほけんしつ 開設
保育園給食献立作成
感性を磨く食育「食べるを感じる教室」
乳がん予防レシピ
妊産婦栄養管理
オンライン栄養指導
地域住民健康プロジェクト
など多数立ち上げ、パートナー管理栄養士らとともにより健康的な生活へ向けた取り組みに邁進している
栄養院を全国に、予防医学社会のしくみとしたいと日々奮闘中

長井 佳代 Kayo Nagai
【専門分野】
パフォーマンスアップ
ダイエット
便秘
【仕事内容】
栄養院の運営
栄養指導・講演・管理栄養士向け研修講師・執筆
【実績】
●書籍
仕事で圧倒的な成果を残すハイパフォーマーが実践する飲食の技術/すばる舎リンケージ
栄養指導に自信が持てるようになる本/えいよう未来出版部
世界でたったひとつ あなただけのダイエット処方箋/standars
●レシピ制作・監修:
スポーツ少年少女の勝ちごはん/NHK出版
命の食事 最強レシピ/ワニブックス
●メディア
新聞 :朝日新聞夕刊「エビデンス料理教室」レシピ掲載
信濃毎日新聞 長野日報 他
TV :NHK教育「ここが聞きたい!名医にQ」
NHK BSプレミアム 「BSコンシェルジュ」
CM :あじかんごぼう茶
web :Precious.jp 「食べても太らない夜食とは?」
NTTdocomo dメニュー
@DIME
TABILABO
その他:第10回セミナーコンテスト名古屋優勝
セミナーコンテストグランプリ2011銅メダル
●講演
海外食文化交流
イタリアマルケ州「ジャパンフェスティバル2010」
イタリアシエナ県「日本食交流イベント」
・積水ハウス株式会社・名古屋市中小企業振興会・大和ハウス工業株式会社・松戸スタートアップオフィス・世紀東急工業株式会社・株式会社大本組・福田道路株式会社・豊安工業株式会社・三機工業株式会社・株式会社三晃空調 他多数
効果てきめんの熱中症対策
・JNC石油化学株式会社 ・日比谷総合設備株式会社・栗本建設・細田工務店・第一工業株式会社・電源開発株式会社・株式会社ハギワラ・ダイダン株式会社・富士植木・株式会社清流メンテナンス・株式会社河崎組
便秘と美肌の関係
・株式会社命の食事
栄養士/管理栄養士向けキャリア講演
・株式会社ファンデリー・TSグループ・兵庫県栄養士会・武庫川女子大学
・株式会社東洋システムサイエンス・株式会社メディカルリンク・株式会社 アメニティプランニング・キリン堂・ツルハドラッグ・杏林堂薬局・中部薬品・ココカラファイン・サンキュードラッグ・マツモトキヨシ他多数
食べてキレイに 食物繊維UP生活
・森下仁丹株式会社・株式会社あじかん
●講師
中日美容専門学校
名古屋栄養専門学校 栄養指導実習
●プロジェクト
ヘルシーレシピ研究会(2010~2012)
命の食事実践研究会(がん予防)
こどもえいよう管理プロジェクト
母乳栄養レシピプロジェクト
栄養院オンラインプロジェクト
スポーツ少年少女の勝ちごはんプロジェクト
栄養講師メンバーシップ・腸活スペシャリスト研修
栄養講師メンバーシップ・ビタミンD研修
ダイエット栄養指導メンバーシップ


