membership
指名される管理栄養士になる!
【ダイエット】栄養講師メンバーシップ
こんにちは!ながいかよです。
「心に寄り添う栄養指導の経験を積みたい!」「栄養指導で
管理栄養士歴19年 起業して11年になります。
2008年の特定保健指導が始まったときから栄養指導に従事していたので、栄養指導歴も気づけば14年ほどになりました。
ヘルスケア企業で働いていた頃から、独立してスポーツジムや乳がんクリニックなどで栄養指導を担当したりと、きっちり数えたことはないけれど、5,000人ほどでしょうか。
人数はそれほど多くないかもしれないけど、何か月、何年と継続して関わっていることが多く、一人ひとりのクライアントさんとの深い関りを目指しています。
時にはご家族にも、ご友人にも相談できない悩みを伺うこともあって「近くの他人でも信頼して話せる場になれてよかった」そう思うことがよくあります。
わたしたちは、コロナ禍でいち早くオンライン栄養指導を進めており、現在は栄養院オンラインにてメンバーに栄養指導を行っていただいています。
>>栄養院オンライン
自分で栄養指導をするのも好きだけど、管理栄養士のみなさんに栄養指導の方法を教えることも得意。ヘルスケア企業時代、一緒に保健指導を行っていた保健師の先輩方から教わったカウンセリングのいろはを栄養指導バージョンに落とし込んで体系化し、講座でお伝えしていました。
栄養指導講座は開講して10年。当時の想いを綴った投稿が残っていました。
↑想いが変わってなさすぎてびっくしりした(笑)
栄養指導講座は開講当初から全国各地から受講にお越しくださって、現在はドラッグストアなど管理栄養士研修にも採用されています。
コロナで自粛を余儀なくされたときに、その講座の内容を1冊にまとめた『栄養指導に自信が持てるようになる本』も出版しました。

栄養指導に自信が持てるようになる本
えいよう未来出版部
そんなわたしですが、
最初はね、栄養指導、、、めちゃくちゃ苦手でした~~~!
なんか、「ガチガチの栄養指導」だったと思うんですよね。
時間内で収めないといけない、その人に合った指導をしなければいけない、質問されたことは答えられなかったらなめられてしまう。
だから、検査データとめっちゃにらめっこして「この人は肝機能が悪いからお酒が問題に違いない」「コレステロールが高いからしっかり調べて何聞かれても答えられるようにしよう」
そんな感じで「戦闘モード」な栄養指導でした。
その用意周到な栄養指導、どうだったと思います?
めっちゃ嫌がられてましたー--!(泣)
説明してる先から、聞いてないよね?っていうのが分かって、その態度に飲まれてこっちも話すのにテンパってしまって
もう、ヤダー--。
「早くこの時間が終わってほしい。」
そう思っていたのは、誰でもないわたし自身でした。
ある人との出会いでわたしの栄養指導が一変
たった一言で、ものごとって大きくシフトしていくものなのですよね。
わたしの栄養指導のあり方がガラッと変わったのが、当時のクライアントに言われた
「そうやってほめてくれたら、やる気が出るのにな。」
という一言でした。
わたしは「ほめよう」としたつもりはありませんでした。
ただただ、その人が行動したことを見つけて「これができていたからこういう結果につながりましたよね」と伝えただけでした。
でもね、そのときわかったんです。
行動をしている最中ってどれだけ自分ががんばっているか気づいていないんだって。
だから、わたしたちが客観的にできていることをできていると伝えること。
「あなたはがんばってるよ」を見つけることができるかが栄養指導のスキル。
人は、自分のためにがんばることができる人もいるけれど
「誰かのためにがんばりたい」という人もいるんですよね。
今より健康になるために
食事を変えたらいいのはわかってる。
運動した方がいいのはわかってる。
お酒やたばこを控えたらいいのはわかってる。
でも、できない。だから今がある。
そんな人に寄り添い、一緒にほんのちょっとの行動変容を応援する。
そのためには体重や検査データといった『結果』を追い求めるのではなく、できたことを見つけ、できなかったことを「こらっ」とかわいく叱れる『関係』がなによりも重要だと考えています。
栄養院で日本の未病システムを確立したい
わたしは、栄養指導を体系化したり、栄養院を創って栄養指導が誰でも気軽に受けられる社会の創造に力を注いでいます。
日本中に栄養院を創って日本の健康度を高めていくためには管理栄養士のみなさんのちからが不可欠だからなのですよね。
栄養指導でたくさんの方に関わってきたと同時に、栄養指導に従事する方ともたくさんお会いしてきました。
みなさん臨床現場や特定保健指導など経験や指導件数といった実績は積んでいても自信がない、という人たちをたくさん見てきました。
だからわたしは講座を通して「あなたの栄養指導はまちがってないよ」というメッセージを伝え続けています。
自分らしい栄養指導で指名される管理栄養士になる!
この度、栄養院で栄養指導をしてくださる方のメンバーシップを組みたいという思いに至りました。
講座でお伝えし続けてきた10年。
次はみなさんと手をつないで、日本全体を健康にしていきたい!そう考えたからです。
栄養院の一員として、または将来は自分で開業したい。そんな意欲をお持ちの方も大歓迎です♪
今回の栄養指導の対象は主に50代以降の男性です。
この年代は一番健康感度に敏感だと感じています。
今までは仕事にがむしゃらだった、会社の中で一生懸命それこそ自分の健康なんて顧みず
午前様、休みなしで働いてきた・・・そんな方たち。
50代になり、仕事にも生活にもふと余裕が出てきた、周りや自分を俯瞰して見てみた時
これからまだまだ現役でやっていこうと思ったとき、一番の投資は自分への健康だと気づく―――。
わたしの周りでもこの年代の元上司や知り合いががん宣告を受けたり、病気が発覚したりまだまだ人生これから、という時に最期を迎えた方がいます。
みな、病気になってから「なんでオレが」というんです。
病気になる前にならないように食で自分の体をケアできるように導くのが栄養院。
生活習慣病予防、ダイエット、パフォーマンスアップなど、日本のパワーを底上げしてくださる方々の健康を管理栄養士がサポートする!
そのビジョンに賛同し、ゆくゆくは自分の栄養院を持ちたい!そういう方も大歓迎♪
今回は『ダイエット指導』の栄養指導メンバーシップです。
栄養講師メンバーシップでは、
01 実際にながいが行っている講演の内容を共有します。(初披露!)
<内容>仕事の質と効率を高める食習慣
~ハイパフォーマーが実践する飲食の技術~
オンラインで実際の講演さながらお伝えします。
パワーポイントの資料も全部差し上げます。
ご自身の講座や栄養指導で自由にお使いいただけます。
この、資料共有が嬉しい!というお声を多数いただいています^^
ご自身の講座で使用OK!
※LIVE配信にて開催、アーカイブで何度も見直せます。
(LIVE配信は平日夜を予定しています。)
※資料はパワーポイント等で作成した資料をみなさんに送付します。ご自身の講座で自由にお使いいただいてOKです。
話し方もまねできる!
02 希望者にはもれなく!
ながいの栄養指導を受けていただけます。
ご自身の体調管理のためはもちろん、わたしがどんな風に栄養指導をしているかを体験、体感いただけます。
栄養指導って受けたことってあんまりないのではないかな?
「かよさんの指導をみたい」というご要望が多いので、今回特典として入れてみました♪♪
研修でも「どんな風にやっているかを見れてとても勉強になった」と大変好評です♪
」
03 今秋スタートする100名規模の『働く人向けの栄養指導』をお仕事としてお願いします。(オンライン/3回面談)
報酬=2,000円/件です。10名程度を担当していただきたいので
その場合2,000円×10名×3回=60,000円
現在のお仕事やご家庭の状況に合わせてご自身のペースで受け持っていただけると幸いです。
※栄養指導を担当するのは管理栄養士に限ります。
知識だけでなく
調査結果も得られる!
実践を積みながら
元が取れる!
もちろん、ご自身の知識向上のため、今後のスキルアップのために登録いただいても大丈夫です!
他メンバーの栄養指導の事例検証に参加することも可能です。
今回は10名ほど募集枠を設けました。
一緒に学びと実践を深め合える仲間ができるのも心強いですね♪
学びたいだけでも
もちろん歓迎!
将来は独立したい、自分で栄養指導のサロンを開きたい。
今はオンラインでできる時代になりました。
栄養講師メンバーシップでお仕事をしていただく中で遠いと感じていた夢も実現できるかも?と可能性がみえてくるでしょう!
具体的には、栄養院での栄養カウンセリングのお仕事を継続していただきながら、方向性や意向など伺いながらビジョンを固めていきましょう。
追加のコンサル料等は請求しませんのでご安心くださいね(笑)
逆に、栄養カウンセリング以外にもあなたにお願いしたい案件やお仕事があれば依頼させていただくことがあるかもしれません。
いや、多々あると思います。
そのためのメンバーシップでもあります♪
「やりながら考える」これはわたしが大切にしている行動力の根本にある考え方です。
将来独立したい人も
バックアップします!
栄養指導 以外にも
お仕事依頼があります!
Q.
栄養指導をやったことがないのですが大丈夫ですか?
Q.
現在正社員で働いているのですが、メンバーシップに参画してもいいのでしょうか?
Q.
メンバーシップに参加する資格を教えてください。
A.
A.
もちろん大丈夫です。副業OKであれば、空いている時間を利用して栄養指導もお願いしたいです。学んでいただくのも、お仕事も、ご自身のペースで進めていただけます。
A.
栄養の楽しさ大切さを伝えたい!という意欲のみです。
※栄養指導をしていただく場合は管理栄養士免許が必要です。
ご質問はお気軽にこちらからどうぞ♪
発起人紹介
ながいかよ
えいよう未来研究所 代表管理栄養士
えいよう未来株式会社 代表取締役
一般社団法人輝栄会創始者
病院勤務、料理講師を経て2008年よりヘルスケア企業にて特定保健指導に従事。ただ痩せることを目的とする栄養指導に疑問を感じ2010年に独立。えいよう未来研究所設立。
なりたい姿を実現させるビジョン型指導は「受けただけで元気になる」と好評。一人一人が健康になることで会社を健康に、日本を元気にしたいと日本に栄養院を創ることをビジョンに掲げ邁進中。栄養指導のほか講演、執筆活動にも力を注ぐ。近著に『管理栄養士で自分らしく働く方法(すばる舎リンケージ)』『栄養指導に自信が持てるようになる本(えいよう未来出版部)』がある。
ご参加くださる方の声
(オンラインサロンで先行案内後、お申込みしてくださった方々の声です♪)
メンバーシップ参加費用について
下記申し込みフォームよりお申し込み後、ご案内メールをお送りします。
参加費をお振込みにてお支払いください。
※クレジットカード決済をご希望の方はメッセージ欄にお書きください。
ペイパル決済となります。
※オンラインサロンに同時入会希望の方は、メッセージ欄に「同時入会希望」とお書きください。ご案内メールにて別途ご案内いたします。
お申込みは
こちらから!
予想以上にみなさんからお早くお申込みをいただきまして、感動しております。ありがとうございます。一度募集を締め切ったのですが、「再募集するときは教えてください」とご要望がちらほらメッセージいただいたので、追加でメンバーを募集したいと思っています。
当初は研修を行っていただける方に、と思っていたのですが、一緒に栄養指導を行ったり、もちろん学びたいだけの方にも十分ご満足いただけていると感じたので自信をもっての追加募集となります^^
下記のボタンから申し込みフォームを送信してください♪
「栄養の大切さ、管理栄養士の楽しさを伝えたい」
そんなあなたを待っています!
もしあなたが
✔もっと栄養の知識に自信を持ちたい
✔栄養学講座をもっと楽しく伝えたい
✔管理栄養士のロールモデルになりたい
✔管理栄養士の地位を向上させたい
と思っているのであれば、
一緒に栄養学の知識を深めながら、より実践的に指導できる方法を身につけて、
さらにそれを栄養士・管理栄養士の方に伝えてくれませんか?
栄養講師メンバーシップで
自信と実績をつけていただくことが可能です!
K.Nagai

メンバーシップの流れ
02
受ける
01をもとに、一般の方へ腸活指導を行い、結果を調査します。(希望者のみ)
03
実践する
知識と結果をもとに深みのある講座を行えます。

自分らしい栄養指導で
「あなたに指導してもらいたい」
と言われるようになる!