コロナ禍の社員食堂のあり方弊社では施設給食の献立作成を行っております。 今まではどちらかというと100食以下の小規模施設が主でした。 ですが、コロナ禍で変化が出てきています。 先日お問合わせをいただいたのは、【社員食堂の献立作成】のお問い合わせでした。...
熱中症対策平成30年 職場における熱中症による死傷者の数は1178名 そのうち死者は28名と報告されている。 「とりあえず塩飴」、「スポーツドリンク」といった現場での対策はもちろん、 普段から体調を整えておくことが予防につながる。...
【記事掲載】食べても太らない夜食ハイパフォーマーは夜食を ・1日の疲れをリセットできるもの ・いい眠りを誘うもの ・明日の仕事のパフォーマンスが上がるもの を選択する。 それはすなわち 太りにくく、 疲労を回復し、 朝一から頭も体もフル稼働できる ものである。 夜食はどんなものを食べればいいのか?...
水分を摂るタイミング現場ではたらく人にとって、熱中症対策は最重要タスク。 毎年7月がピークを迎えるが、1年で一番最初に救急搬送が報告されるのが5月。 まだ暑さに慣れていない時が、もっとも注意しなければいけないタイミングなのだ。 水分補給が大切であり、何を飲むか、いつ飲むかなど気をつかっている人...
糖質は制限するべき?やっぱり糖質は減らした方がいいんだよね?糖質制限ってみんなやっているけど、結局のところどうなの?ブームが定着しつつあるような「糖質制限」。 「悪くはない。でもものすごく難しい。」というのが栄養指導をしている側の本音。その本質は、「糖質を制限するがゆえに不足してしまう栄養素、...
【飲酒対策】栄養ドリンク何選ぶ?お酒の席は大切な交渉やコミュニケーションの場。しかし、記憶がなくなるまで酔っ払ってしまったり、酔った勢いで失礼な対応をとってしまってはせっかくのチャンスも台無しに。また、酔いが次の日に残ってしまってはパフォーマンスも下がってしまう。...
もっとも重要な栄養素は?食べたもので私たちの体は作られている。 栄養は大事なのはわかった。 ところで、そもそも栄養ってなに? もっとも重要な栄養素は? 私たち栄養の専門家が「栄養素」というのは主に ・たんぱく質 ・脂質 ・炭水化物 ・ビタミン ・ミネラル...